偏差値について|筑紫女学園中学
偏差値については開催される試験毎に受験者のレベルが異なるためブレがあるかと思いますが、
直近の模試で50ぐらいで合格したということを聴きます。
模試は中学受験を考えている人たちが集まって試験を受けているので、公立学校で貰う実力テストの評価(偏差値は出ていないと思いますが)は当てにならず、
高めになると聞いています。塾に行かずできる子で偏差値40~45ぐらいらしいです。
私の娘も最初は偏差値40でした。受験勉強を始めて、何度か模試試験を受けていましたが、偏差値47~60と波はあったようです。
模試試験の偏差値にこだわらず、試験に慣れ(集中する力を身に着ける)、弱点を見出し、基礎を固めていくと言った地道な学習が大事だと思います。
ちなみに受験前に塾から聞いていた偏差値は以下の通りです。
- 偏差値53以上 見込みあり
- 偏差値56以上 ほぼ合格
- 偏差値59以上 合格圏内
偏差値が低いからといって悲観することはないと思います。
![]() |
偏差値30からの中学受験リレーアドバイス―悩んで、闘って、夢を実現するための母たちの知恵 新品価格 |
ad
関連記事
-
-
説明会|筑紫女学園中学
10月6日に学校説明会に行ってまいりました。 博多駅から赤坂二丁目まで西鉄バスで移動しました。
-
-
入試試験問題集|筑紫女学園中学
過去問からも似たような問題が出るので最低1回は解いた方が良いと思います。
-
-
筑紫女学園・中学の受験当日|受験
H25年01月16日(木)受験です。 当然受験票を持っていかないと受けれませんので何回も確認し
-
-
中学校入試に向けて取り組んだこと|受験勉強
6月ごろから中学入試説明会などを受けて平成25年の8月に中学受験を考えるようになりました。 塾
-
-
福岡市総合図書館で読書|お勧めの場所
この日は西南学院中学校のプレテスト日。娘の試験中、私たちは福岡市総合図書館に行ってきました。
-
-
入試説明会に行ってきました|中学校選び
長女の時は中学入試の準備が遅かったため、今度は次女のために早めに活動しました。 6月22日(日
ad
- PREV
- 博多駅001|ギャラリー
- NEXT
- 紫苑祭の体験|筑紫女学園