学校について|筑紫女学園中学
平成26年度の情報
クラス編成について
5クラスあり上位クラスは2クラス。毎年1クラスだけだったらしいが今年度は2クラスになったとのこと。
1年次は入学試験の成績で決められ、入学前に学校側から連絡が来る。特待生(成績がよい若干名)については学校経由で連絡が来る。
ただし翌年度は1組のみで学年で見直しあり。
風紀について
髪は伸ばして良いが、結い方が決まっている。前髪は眉毛より下がってはいけない。
携帯電話について
原則持ち込み禁止。特別な理由がある場合のみ申請後許可される場合がある。単に自宅から遠いということだけではダメらしい。
昼食について
給食は無いのでお弁当を持参する人が多い。食堂も使えるが1年生は食堂の利用方法等の指導後から利用できるようになるので入学後しばらくは利用できない。
また登校中にお弁当を買ったり、外出してコンビニエンス等で買うことは禁止されている。(登下校以外で購入したものはOK)
日常の外出について
生徒手帳を持参が義務付けられている。意外とOBと出会う機会が多いので周りから見られていると思った方が賢明。
校風について
規律正しい生活を送れるよう学校側のバックアップがしっかりしている。いじめなどする生徒が出るような暇はなさそう。
ほとんどの生徒が学校が楽しいと言っているらしく親としても安心している。
学習について
1日2時間実施するようになっている。生活の記録にかく必要があるので、勉強する習慣は指導の対象になっている。
小テストが頻繁に行われている。小テストで点数が悪い場合は再テストがある。
ad
関連記事
-
-
第2回実力テスト|筑紫女学園中学
8月25日に第2回実力テストがあるようです。 そのあとは9月10日~13日に前期末考査があります。
-
-
中1前期中間考査(国語)|筑紫女子中学
漢字の範囲も広いようです。毎日1ページずつ覚えていますがその1ページが結構な量です。 1ページ
-
-
三者面談|筑紫女学園中学
初めての三者面談がありました。 三者面談の際、渡されるのが日ごろの小テストや提出物の状況でした
-
-
学校からのメールは重要|筑紫女学園中学
入学後、学校からのお知らせを受信するためメールアドレスが必要です。 緊急連絡はメールで届くので
-
-
初めての中1歓迎遠足 |筑紫女学園中学
筑女に入学後楽しみにしていた歓迎遠足です。 近くの福岡市動植物園に行ったそうで、とても楽しかっ
-
-
入学式|筑紫女学園中学
4月8日待ちに待った筑紫女学園中学校の入学式。 午前中は中学、午後から高校の入学式でした。 クラ
-
-
漢字辞書の購入|筑紫女学園中学
学校から漢字辞典が必要と言われたらしいので先生にどの辞書が良いのか聞いてみました。 以下の3つ
-
-
前期中間考査対策(生物)|筑紫女学園中学
6月5日、6日に入学後初めての前期中間考査があります。 どんな試験問題が出てくるか分からないみたい
-
-
中1前期中間考査(単語)|筑紫女学園中学
前期中間考査の出題範囲の英単語を一覧にしました。 あらかじめ暗記ものの単語などはEXCELでリ
ad
- PREV
- 初めての中1歓迎遠足 |筑紫女学園中学
- NEXT
- 創立記念式典 花まつり|筑紫女学園中学